タマノイノチの竃

山口美佳

それは、霧雨の降る夜だった。波音はアダージョ。風が古びたガラス窓の木枠を微かに揺らす。小さな鉄でできた扉は、長年の泥と海風で朽ちて、蝶番が外れている。この扉を開けなくなったのはいつの頃からだったろうか。

文字を教わると、至る場所で言葉を探すようになった。台所に貼ってある「火の用心」、神棚の上に貼られた「雲」、細い路地の入り口に立てられた「この先行き止まり」。言葉を拾い集めるように歩いていたある日、家の外壁にそれまで気がつかなかった小さな扉を見つけた。その扉には「かまど」と刻印されている。物心がつくようになってからは、「ここを開くと、吸い込まれるぞ。」「地獄の入り口だから、絶対に開いちゃいかん。」「神様の玄関だから、むやみに触ってはいけないよ。」などと、周りの大人たちが色々な言いようで、扉に触れないよう子どもたちに教え諭した。

風の強い日には、キシキシと扉がほんの少し開いては閉じ、閉じては開くを繰り返すような音が聞こえた。庭の大樹に住む小人たちがせっせと蓄えてきたのであろうか、扉の内側では、微粒子の浜砂や夥しい数の小石が積み上げられ、それらは長い年月を経てひとつの拳大の無骨な石となった。

新月の静寂の中、切れかかった外灯は、蝉が囁くような音を漏らしながら点滅している。蔦の葉に覆われた木壁に沿って仄暗い路地を進むと、密集する枝葉の合間から漏れ放つ一筋の閃光が目に刺さる。円舞曲を踊っているかのように壁に蔓延る蔦は、突如現れたその光に緩急強弱のハーモニーを奏でる。柔らかく重厚な光は、カメレオンのように変化する。光は喜んでいるかのようにチリチリ揺れたり、痛みに耐えているかのようにブルブル震えたりと表情を変える。不意にカッチンと音がすると、ズーンと重みを増した低音が響きわたり、オーロラの如くやわらかな薄布に似た光が覆いかぶさる。湿気を帯びた白い光の粒は、やがてひとしきり泣いた雪ん子のほっぺたのように薄紅色に染まりはじめた。

扉の中でただそこに居て、これからもそこに寡黙に在り続ける石。そこから放たれ、うつろいを厭わない光。石には、音を聴く耳がある。暗闇と光を感じる目がある。手の温もりを知っている。しがみついていた柔らかな布から手をそっと離すときがきた。勇気の先には脱力が待っている。石は、朧げに、僅かな、儚いものへの期待をそっと重ねる。

「いつか、この扉が開き、私を連れ出すもの、それは・・・」